大変申し訳ございませんが、社内の研修旅行のため、弊社は下記の期間は休業させていただきます。
期間:03/19 ~03/22
不在期間中のメールでのお問い合わせに対する回答は、3月23日以降に対応いたします。
今後ともオンラインコンサルタントをよろしくお願いいたします。
大変申し訳ございませんが、社内の研修旅行のため、弊社は下記の期間は休業させていただきます。
期間:03/19 ~03/22
不在期間中のメールでのお問い合わせに対する回答は、3月23日以降に対応いたします。
今後ともオンラインコンサルタントをよろしくお願いいたします。
本日、下記のプレスリリースを行いました。
2017年11月21日
株式会社オンラインコンサルタント
代表取締役 後藤 暁子
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社オンラインコンサルタント(所在地:神奈川県横浜市 代表取締役 後藤 暁子)は、「Smart動態管理」の新機能として、到着希望時間、作業時間、ドライバーの稼働時間を考慮して最適な配送計画を計算する「Smart配送計画」をリリースしました。
【運送・配送業界の問題】
今年、クロネコヤマトの運賃引き上げなどが話題となりましたが、運送・配送業界の人手不足は大きな社会全体の問題となっています。
【Smart配送計画の目的】
Smart配送計画は、前記の問題を解決すべく開発されました。
少ない人員で効率的に配送が行えるように、効率的な配送計画を作成します。具体的には、出発地点(複数可)、業務開始・終了時間、作業時間と車両台数、配送先を入力すると、最適なルートを算出し、計画案を表示します。できあがった計画案を比べて、必要な車両数や回ることができる配送先の数を調整することができます。それにより、空き時間を最小にし、ドライバーの時間を最大限に利用することができます。
休憩時間なども入力することで休憩時間が適切に設定できます。
【運送・配送業界の動向】
国内貨物総輸送量のうち、トラックでの運送・配送は9割を超えています。
保有トラック10台以下の中小事業者は、50%を超えます。
輸送量の頭打ち、荷主企業からの物流コスト削減要求、同業者間の値下げ競争の激化により、経営が悪化している中小の運送・配送業者が増えています。
特に、ドライバー不足は業界が抱える深刻な問題です。
【製品・サービス特長】
【システム要件】
<Smart配送計画に利用する管理画面はパソコンのブラウザ>
・以下のブラウザ
Internet Explorer 10 以上
Firefox 9.0.1 以上(推奨)
Chrome
Safari
<スマートフォンアプリ>
・Android 4.3 以上(Google Playがインストールされている必要があります)
・iOS 6.0以上のiPhone
・GPSが受信できる環境
【ターゲット】
中小の運送・配送業
【料金】
<Android版>
月額 950円(税込・スマートフォン1台あたり)
<iOS版>
月額 960円(税込・スマートフォン1台あたり)
無料お試し期間7日間
<管理画面>
無料
Smart配送計画機能を利用するために、少なくとも1台はアプリをご契約いただく必要があります。
【ダウンロード】
Android版
https://play.google.com/store/apps/details?id=smart.location.admin
iOS版
https://itunes.apple.com/jp/app/smart_location_admin/id827594007?l=ja&ls=1&mt=8
【今後の展開】
運送業・配送業の効率化を追求し、さらなる機能強化を行います。
スマートフォンを利用した動態管理システムのパイオニアとして、新しいソリューションを積極的に開発していきます。
【株式会社オンラインコンサルタントとは】
神奈川県横浜市にある位置情報システム開発の会社です。
『Smart動態管理』のほか、『タクシー検索 たくる』の開発・販売を行っています。
LogisticsTodayで、4月15日版のネット記事に掲載されました。
メガ配送計画の開発の経緯や、「smart動態管理」が紹介されています。
LogisticsTodayをはじめ、“メガ配送計画”を取り上げていただいた記事のご担当者様、誠にありがとうございました。
先日、下記のプレスリリースを行いました。
2016年4月15日
株式会社オンラインコンサルタント
代表取締役 後藤 暁子
【100件の配送先を10人のドライバーが回る配送計画を27秒で作成できる「メガ配送計画」をリリース。大量の配送先を複数のドライバーが回る最短ルート計算機能、月額 950円で中小の運送・配送会社の配送計画問題を解決。】
-Smart動態管理 -
株式会社オンラインコンサルタント(所在地:神奈川県横浜市 代表取締役 後藤 暁子)は、Smart動態管理の新機能として、大量の配送先を複数のドライバーが回る最短ルートの作成ができる、「メガ配送計画」機能をリリースしました。
【配送計画に関する問題】
複数拠点を、複数のドライバーが回るルートの最短経路は、従来とても難しい計算でした。
(図1)
一人のドライバーが、複数の配送先を回る場合、「巡回セールスマン問題」として知られる問題が発生します。
「巡回セールスマン問題」とは、あまりにも想定されるルートの組み合わせの数が多いため、コンピューターを用いても最適解を得るのが大変難しい、という問題です。
これが、配送先が多くなればなるほど、問題は難しくなります。
ドライバーの数が複数になると、さらに複雑な問題となります。
(図2)
そのため、このようなルート算出ソフトは、従来大変高額な商品(1千万円超など)しかなく、中小規模の運送・配送業者には利用できないという問題がありました。
これはひいては次のような問題を引き起こしています。
・ルート作成担当者の手間が多大
・ルートが効率的ではないため、余計なルートを走行し、ガソリン代、人件費がかかる
・ルートの算出業務が人任せのため、担当者でブレがある
・ドライバー不足
・CO2の余分な排出
【目的】
Smart動態管理は、そんな運送・配送業界の問題を解決すべく、ルートの計算コストを最小限に抑えることに成功しました。位置情報システムにフォーカスして蓄積されたノウハウと、独自の技術によるものです。
中小規模の運送・配送会社に利用して頂けるように、一人のドライバーにつき、月額950円と導入しやすい安価な設定となっています。
【運送・配送業界の動向】
国内貨物総輸送量のうち、トラックでの運送・配送は9割を超えています。
保有トラック10台以下の中小事業者は、50%を超えます。
輸送量の頭打ち、荷主企業からの物流コスト削減要求、同業者間の値下げ競争の激化により、経営が悪化している中小の運送・配送業者が増えています。
特に、ドライバー不足は業界が抱える深刻な問題です。
【製品・サービス詳細】
・アプリから、Smart動態管理を契約します。
・メガ配送計画作成は、ブラウザで操作することができます。パソコンからでも、スマートフォンからでも利用ができます。
・配送先を、登録しておきます。CSVで一括登録もできます。
・配送先はカテゴリー別にすることができます。
・ドライバーを登録します。営業所別に、ドライバーを管理することができます。
・配送日、配送先、ドライバーを選択します。配送先を、カテゴリー別に一括で選択することができます。
・ボタンを押すだけで、その日の配送計画が数秒で完成します。
(算出速度例)
100件の配送先を10人のドライバーが回る配送計画作成 : 27秒
200件の配送先を20人のドライバーが回る配送計画作成:2分17秒
・上限350件
(スクリーンショット1)
・配送計画と、実際の走行が計画と比べてどうだったかの比較も可能です。
(スクリーンショット2)
そのほか、動態管理システムとして、今どこにどのドライバーがいるのかリアルタイムでわかる機能、日報作成機能、いるべき場所にいるべき時間にいるかのアラーム機能、地図が送信できるメッセージ機能を備えています。
Smart動態管理全体の機能などに関しては、こちら
【システム要件】
<メガ配送計画に利用する管理画面はパソコンのブラウザ>
・以下のブラウザ
Internet Explorer 10 以上
Firefox 9.0.1 以上(推奨)
Chrome
Safari
<スマートフォンアプリ>
・Android 4.3 以上(Google Playがインストールされている必要があります)
・iOS 6.0以上のiPhone
・GPSが受信できる環境(3G回線の契約がなくても、Wi-fiだけでも、GPSが受信できれば位置の特定が可能です。)
【料金】
Android版 月額 950円(税込・スマートフォン1台あたり)
iOS版 月額 960円(税込・スマートフォン1台あたり)
無料お試し期間7日間
管理画面 無料
配送計画一括登録機能を利用するために、少なくとも1台はアプリをご契約いただく必要があります。
【ダウンロード】
Android版
https://play.google.com/store/apps/details?id=smart.location.admin
iOS版
https://itunes.apple.com/jp/app/smart_location_admin/id827594007?l=ja&ls=1&mt=8
【今後の展開】
商用車の近代化と見える化を追求し、さらなる機能強化を行います。
スマートフォンを利用した動態管理システムのリーディングカンパニーとして、新しいハードウェア・システムを積極的に取り入れていきます。